Home » 吉田松陰研究所 » 公開講座

公開講座

公開講座等の推進

吉田松陰研究所開設記念として、吉田松陰、松下村塾、また明治維新の各専門分野で日本屈指の研究者5名を講師として招聘し、平成30年10月に「公開講座・松下村塾と明治維新」を開催した。松陰研究者、歴史愛好家など、萩市内をはじめ山口県内外から250名が参加した。

令和元年度は、9月と2月に至誠館大学生対象の集中講義「日本近代黎明史」を、一般市民も聴講できる「公開授業」として実施した。3日間、連続15講義で、毎回30~50名の萩市民が聴講した。

令和2年度は、コロナ感染防止のため、集中講義「日本近代黎明史」は学生のみの出席とし、一般市民対象の公開授業は中止した。

平成30(2018)年度

吉田松陰研究所開設記念公開講座「松下村塾と明治維新」10月21日

  • 講演1「私と松下村塾研究-刊行図書を中心に」京都大学名誉教授 海原徹
  • 講演2「吉田松陰の海外認識と工学教育論」広島大学名誉教授 三宅紹宣
  • 講演3「現代に生きる松陰先生-反薩長史観・誤解を超えて」産経新聞東京本社編集局編集委員 関厚夫
  • 講演4「松下村塾の学びの実践-伊藤博文の場合-」国際日本文化研究センター教授 瀧井一博
  • 講演5「早すぎた思想家:吉田松陰とその時代」金城学院大学教授 桐原健真
  • パネルディスカッション
    コーディネーター:至誠館大学学長 野村興兒
    パネラー:海原 徹、三宅紹宣、関 厚夫、瀧井一博、桐原健真

令和元(2019)年度

公開授業「日本近代黎明史Ⅰ」9月2・4・5日

講師

  • 野村学長(6回講義)
  • 三宅紹宣(9回講義)

公開授業「日本近代黎明史Ⅱ」2月25・26・27日

講師

  • 野村学長(4回講義)
  • 三宅紹宣(9回講義)
  • 小山良昌(2回講義)